2018年8月、DJI(中国の大手ドローンメーカー)から最新のドローンが発売されました。
今回発売されたのは、元々人気のあった「マビックプロ」と呼ばれる、折りたたみ式空撮用ドローンの新型機です。
ちなみにこちらがMavic Pro(マビックプロ)。

で、これがMavic Pro2(マビックプロ2)です。

見た目だけ見るとあまり変わっていない印象ですw
ただ、実際に撮影をしてみると、大きな違いがあることを実感できます。
カメラの性能が進化している
以下の動画ではMAVIC2で撮影した映像が使用されています。
めちゃくちゃ綺麗な映像ですよね。
もちろんこの撮影はプロによるものですが、一般の人でもドローンを手に入れさえすればこれに近い映像を撮影することは可能になります。
さて、マビックプロからマビックプロ2に進化して大きく変わったのはカメラの性能。
そのカメラの性能を旧型と新型で比較してみました。
MAVICプロ | MAVICプロ2 | |
センサーサイズ | 2.3インチ | 1インチ |
画素数 | 1271万画素 | 2000万画素 |
ISO感度 | 写真:100~3200 動画:100~1600 | 写真:100~12800 動画:100~6400 |
絞り | 調整不可 | 調整可能 |
この表を見ても、なんだかよく分からん。
そんな人も多いと思いますw
この表を簡単にまとめると、マビックプロよりもマビックプロ2の方が、
綺麗な写真が撮影出来て、多少暗い場所でも良い動画・写真を撮れる
そう思ってもらえたらOKです!!
比較画像
ほぼ同じ時間に同じ場所で撮影した画像です。
撮影時のカメラ設定も合わせました。

MAVICプロで撮影

MAVICプロ2で撮影
どうですか?
マビックプロ2の方が綺麗に見えますよね・・・・?!
・・・・はい。違いがあまりわからない人も多いはずです。
それはいくら進化したからと言っても、マビックプロでも綺麗な写真が撮れてしまうので、分かりづらいのです。
この画像を拡大してみると少しは違いがわかるかも。

Mavic Proで撮影

Mavic Proで撮影
これだけ細かく見るとさすがに違いは明確です。
Mavic Proで撮影した写真にはノイズがたくさん入っていますがMAVIC2で撮影した写真にはノイズがありません。
反対に言うとここまで細かく見なければ、カメラに詳しくない人には違いがわからないということです。
趣味で旅行などで撮影をするくらいなら旧型となって、少しお安くなったマビックプロでも何の問題もありません。
マビックプロでも4K動画が撮影出来て、クオリティの高い写真・動画をの残すことが可能です。
価格を抑えて空撮用ドローンを手に入れたい人はMavic Pro2ではなくてMavic Pro(マビックプロ)をおすすめします。
※ちなみに価格の差は現在5万以上あります
Sponsored Links
サイズの比較
マビックプロとマビックプロ2のサイズと重さは異なります。
マビックプロ2のほうが大きくて重いです。

カメラの性能が上がった分機体が大きく、重くなったと考えられます。
マビックプロにはなくてマビックプロ2にはある機能
新型のマビックプロ2にはこれまでのマビック(マビックプラチナムやマビックエアーも含む)にはなかった「ハイパーラプス」という機能が追加されました。
ハイパーラプスとは以下のような映像です。
これ、普通のカメラで撮影しようとすると、かなり大変な作業になります。
もちろん、マビックプロ2で撮影すれば超簡単!そこまでは言い切れませんが、ハイパーラプス用の設定が用意されているので普通に撮影するよりもだいぶ楽です。
私がマビックプロ2を購入する際にハイパーラプスの機能がついていたのは結構大きなポイントになりました。
ちなみにドローンの操縦は超簡単です。
そのかわり飛ばすための、規制は若干面倒。
ただ、慣れてしまえばどうってことないです。
基本は以下のマップで赤くなっている場所では飛ばすなってことです。
もちろん赤くなっていない場所であれば自由に飛ばせるってわけでもありません。
そのあたりは、ドローンに詳しい人に聞くか、本を一冊読んで知識を深めておきましょう。